友達がいないと悩んでいる人って多いですよね。
今日はそんな悩みについて掘り下げて考えてみました。
友達がいることのメリット・デメリット、そもそも友達とは?といったことに関して。
これを考えてみると、あなたが人生に求めているものが何なのかが分かります。
もくじ
なぜ不安になるのか?
友達がいないことは悪いこと、情けないこと、人間的に魅力がない人、のように思われがちですが、本当にそうなのでしょうか。
そもそも、なぜ友達がいないと漠然とした不安を感じるのか。
それは自分自身がその価値観を無意識にも持っているからです。
日本で育った場合、特にその傾向が強いです。
義務教育の期間などは特に、みんなと同じであることが圧倒的に正しいと叩き込まれてきました。
同じ制服、同じ答え、同じ価値観(テレビなどの刷り込み)、同じモラルを共有することが、この島国では有利な生き方でした。
そして、高度経済成長の時代まではそれが通用していました。
日本人であるというアイデンティティがあれば十分生きていける土台がありましたし、モラルを守り、会社に尽くせば一生安泰という黄金の時代がありました。
その価値観に基づいて形成された同調圧力だけがグローバル化した現在でも残ってしまいました。
だからこそ今の世代の人たちはこのギャップに苦しむのです。
でも時代は変わっています。
この同調圧力に疑問を感じ、一人群れるのを辞めて考え始めた人は時代の変化に対応した生き方が出来ていると思います。
友達がいないメリット・デメリット
メリット
まず、友達がいないメリットは
- ストレスが少ない
- 自分を見つめ、本当の気持ちが分かる
- 人生について自分の考えを持つことができる
- 変化に強い
- 独創性がある
などがあります。
一人で過ごす孤独力を持った人は、深く自分の内面を見つめ、人生について考えることができます。
みんなと同じ価値観を所有すれば、それが変化するたびに流行を追いかけなければなりません。
金が大事だと言われれば経済学部に行き、中国が経済成長すると言われれば中国語を勉強する。
そういう生き方をして成功した元バイト先の社長が、ある日私に「なぜ生きているのか分からない、教えて欲しい」とせがんできたことがあります。
自分を見失った状態で成功しても、幸福になれるとは限らないのだと思いました。
デメリット
反対にデメリットとしては
- 寂しい
- 共有する喜びを味わいづらい
- 変人みたいになる(日本では)
などがあります。
狩猟採集時代には一人では狩りもできず、生きていけなかったので、人間は本能的に群れようとします。
寂しいという感情は本能なのでどうしようもありません。
一人暮らしの女子やお年寄りが動物を飼うのはそういう寂しさから来るのかもしれません。
喜びや悲しみの共有も出来ません。
同じタイミングで同じ出来事を共有し、笑い合ったりというたわいもない幸せは確かに貴重なものです。
あとは日本では特に変人みたいになります。
私はバイト先で昼休みに一人でご飯を食べていただけで変人扱いでした。
全員同じスーツを着て就活をする日本では就職や働くことが難しくなります。
企業も、扱いやすく、みんなと馴染んでくれる人材を未だに求めています。残念ながら。
本当の友達とは?
ここで、一度友達の定義について考え直してみましょう。
あなたにとって友達とはなんですか?
- いつも一緒にいる人
- 何でも共有できる人
- 困った時助けてくれる人
- 誕生日を祝ってくれる人
などでしょうか。
もちろん、友達には人の数だけ定義があります。
なので、あなたにとっての友達とは何かを明確にすることが大切だと思います。
私にとっての友達は
- 私が間違っている時教えてくれる
- 一人では出来ないことを一緒に可能にしてくれる
- 用もないのに一緒にいられる
- 価値観が遠すぎない
- その人独自のコレという軸がある
などです。
まずは自分の人生軸を作ろう
友達の在り方はあなたの価値観によって変わります。
あなたにとっての友達の定義は、あなたが人生に求めるものに基づいています。
なのでまずそこを明確にしましょう。
私はこうです!と自分を表現しながら生きていると、自然とそれに賛同する人や似たような人が集まってきます。
私たちも周りを見渡す時、この人は素敵だな、魅力的だな、と感じたらその人のことを知りたいと思いますよね。
それが人間関係の始まりだと思います。
友達の影響力は凄まじい
最後に、友達の影響力について。
心理学では、付き合う友達が人の性格や行動に影響を与えることをパートナー効果と呼びます。
さまざまな研究結果でも証明されており、
子供の学力を決定するのは友達による影響が一番大きいと言われています。
その他、付き合う友達が肥満状態にある場合、あなたも肥満になりやすくなる確率が170%以上も増えるというデータもあります。
そのくらい、友達の影響力は凄まじいものです。
逆に言えば、付き合う人によってあなたが変わります。
なので、友達は選ぶべきでしょう。
そしてあなた自身もそうであるように、交友関係は絶えず変化します。
なので変化を恐れないこと。
今の友達が合わないな〜と感じているのなら、躊躇なく関係を断ち、好きになれそうな人がいなければ一人の時間を充実させ、面白そうな人がいれば仲良くなる。
そのぐらいのスタンスが一番良いと思います。
まとめ
結局はあなた次第。
ただ、私が思うに、一人の時間を豊かに過ごすことができる人は圧倒的に魅力があります。
人とは違った雰囲気があるからです。
それは恋愛においても、対人関係においても、大いにあなたの魅力に繋がると思います。
せっかく一人の時間があるのなら、とことん自分の生き方を追求してみては。