日々生活を送る中でストレスは蓄積されていきます。
人間関係、仕事、恋愛、など、思い通りにならないことは沢山ありますよね。
言いたいことを我慢したり、理不尽な現状を受け入れたり、努力していることの結果が出なかったり、、
こっこ
今日はそんなストレスを発散する方法と、日頃からストレスを溜めない体質になる方法をご紹介します。
解決できる悩み
- 働くとストレスで散財するから意味ないんだよなあ…
- 今日も言いたいことを言えずに我慢してしまった…
- 頑張っても結果が出なくてストレスしかない…
もくじ
今あるストレスを発散する
ストレスは溜まり過ぎると、うつ病を引き起こす原因にもなります。
なので、自分に合った発散方法を見つけ、定期的に発散できるようにしておきましょう。
休息・リラックス系
体も心も疲れている人はまず休息が必要です。
とにかく体を休め、リラックスさせましょう。
・とにかく寝る
・音楽を聴く
・お風呂に入る
・間接照明の部屋で過ごす
・本や映画を摂取
・暖かい飲み物を飲む
・アロマやキャンドルでリラックス
・植物や動物と触れ合う
・マッサージ
運動系
体はそんなに疲れてない…という人には運動がおすすめです。
ストレスが加わった時はアドレナリンが過剰に分泌されるので、そのストレスホルモンを運動で解消することができます。
何か作る系
何かを作ることによってもストレス発散ができます。
言葉にできない感情を吐き出したり、黙々と作業に集中することで気持ちがリフレッシュされます。
・絵を描く
・DIY
・庭いじり
・楽器を演奏する
・歌を歌う
・料理をする
欲望を振りかざす系
もう後先考えずに欲望を振りかざす系です。
酒、タバコ、暴食、散財、SEX、などなど。
効果は高いですが、あとあと罪悪感に駆られたり中毒になってしまう危険性があるのでほどほどにです。
コミニュケーション系
こちらは人に話して共感してもらったり、理解してもらうことによってストレスを発散させる方法です。
友達に愚痴を聞いてもらうのは申し訳ない…
という人はココナラなどで500円ぐらい払うと愚痴や悩みを聞いてもらえるので、そういったサイトを利用するのもおすすめです。
気分転換系
こちらは気分を変えてリフレッシュする方法です。
・旅行
・美容院
・模様替え
・カラオケ
・新しい趣味にハマる
などです。
美容院でイメチェンをするのはとてもおすすめです。
他にもファッションを変えてみたり、模様替えをしたり、小物を買い換えてみたり、、
意外とストレスが消失します。
ストレスを溜めない体質を作る
定期的にストレスを発散するのも良いですが、根本的な解決にはなりません。
そもそも日頃からストレスを溜めなければ、無駄な散財などをしなくて済みます。
続いて長期的な視点でストレスを減らす方法をご紹介します。
やることを減らす
人のキャパシティには限界があります。
なので、やりたくないことや、自分がやらなくても良いことは人に任せたり、外注したりしてやること自体を減らしてしまいましょう。
そして出来た空白に自分の得意分野や好きなことをぶち込んでいきます。
目的を達成することだけにフォーカスする
これは物事の考え方なのですが、何か目的を持って取り組んでいることに対しては、その目的を達成することだけに意識を集中しましょう。
例えば、
何か理不尽な思いをした時、その時の感情に注目するのではなく、その先にある自分の目的に注目します。
ここで喧嘩したらその目的達成までの道のりが遠くなると判断すれば、多少のイラつきも気にならなくなります。
視野を広げる
世界地図を眺めたり、歴史を勉強したりすることもおすすめです。
視野が広がると自分の悩みがちっぽけに思えてどうでも良くなってきます。
私は高校生の頃よく遣唐使の表を眺めていました。
「◯◯年 難破」とか書いてあって、
せっかく意味わからん船に乗って唐まで行こうとしたのに、難破して死ぬとか乙すぎワロタって感じで自分の悩みがどうでもよくなります。
まとめ
生きるスタンスとしては自己中で良いと思います。
やりたいからやる、やりたくないからやらない。
人は生きているだけで他人に迷惑をかける存在です。
自分が自分にそれを許せば、他人からの迷惑も許せます。
ストレス抱え込みがちな人はもっと自分を許し、自己中になって楽しむことを意識的にやってみることをおすすめします。